イベント情報

2009ロドスタ天国inTC1000 レポート

集合写真

開催日時
2009年11月6日(金曜日) 9:00~16:00

イベントの概要
①初めての方にも安心してサーキット走行を楽しんでもらえる初級者クラス。
②サーキット走行に慣れて来た中級者向けのラジアルBクラス。
③中・上級者向けのラジアルAクラス。
④Sタイヤ上級者向けのSクラス。(ラジアルも認める)
⑤ラジアルタイヤ185/60R14サイズ限定の、185CUPクラス。

第1回ロドスタ天国inTC1000
記念すべき第1回(^.^)

走行会と言うよりも、イベントになっていました(笑)それもそのはず、お付き合いさせて頂いておるメーカーさんやロードスターショップさん、そして、ロド好きの皆さんが遠方遥々多数参加してくれたんで、盛り上がるのも当然です。平日だったのにも関わらず皆さん本当に有難う御座いました。

メーカーさんからの沢山のご協賛品。 そしてショップオーナーさんにも色々と気を使って頂いたりして、 本当に有難うございます。お陰様で最後の景品大会もすべての皆さんに良いものが贈られたのではと思います。

さかのぼること、2009年5月。 気が早いかな?とも思いましたが・・・・ すでに2009軽井沢ミーティングのジョイブース内にて今回の『ロド天』の告知は始まりました。お陰様をもちまして6月一杯ですでに枠は満員御礼。 まだ5か月も先の話なのに、楽しみにしている皆さんの期待を裏切らないためにも準備はしっかりしてきました。

前々日のギリギリまで数名の欠場などがありましたが、予備枠のお客様もじっと待っていて頂いたお陰でお声掛けさせて頂くことも出来ました。

あと一番心配していたこと。 それは天気でした。 6日付けの週間天気予報が発表されてからと言うもの、ずっと祈ってました。

6日は晴れ!
結果、その晴れマークはその後変わることなく、見事この日秋晴れの中 (寧ろ日中はTシャツ1枚でいられるほど汗ばむ気温となりました) ロドスタ天国は開催されたのです。

まず朝の受付は7時~開始しました。 当初、15分遅く始めるつもりだったのですが、早くしたのは理由がありました。 それは朝の慣熟歩行を皆さんにして頂きたかったのと、初めてサーキット走行と言うものに参加の皆さんへもう一度ドライバーズミーティングを行いたかったのです。

コースを歩いたり、再度ドライバーズミーティングすることで、初級~上級すべての皆さんに再度サーキットを身近に感じてもらえたり気構えをして頂いたり。安全に走り、そして走れる環境(個々走る上での注意点)を説明したかったということもありました。

旗や筑波サーキットコース1000のローカルルールなどもしっかりと説明します。 サーキット場で振られる旗の種類(意味)は様々。 雑誌などで見ていても、再度このドライバーズミーティングで再認識してもらいます。

9時
いよいよ走行会クラスの皆さんの出番です。 余裕を見て10分前に放送をかけ、指定された場所へ車を並べてもらいます。 走行会クラスは、NCパンダ号とN-0チャンプカー2台が先導で間5台ずつ、 間を置いて引っ張り走行を3周ほどします。 それも低速で。慣熟走行ですね。

これの意味はフロントガラスに飛び込んでくるサーキットというフィールドを自分の目で確かめてもらうための走行。 意外に視界が広いことが感じ取れたと思います。 それでもはじめは視野が狭くなっているので、この慣熟走行で目を落ち着かせてあげたかったのです。

『まだ気持ちの整理がつかない方がいらっしゃいましたら、先導車と一緒にPITインして来てください』

その忠告は誰も聞いてくれていなかったですね(笑) NCパンダ号とN-0チャンプカーの後ろには誰1人として残っていませんでした。 皆さん、最終コーナー立ち上がって走りに行っちゃいました(苦笑)

さぁ、走行会の始まりです!!

あとは何もトラブルのないよう、最終ヒートまで皆が走り切ることを願うばかりです。

<走行会クラス>
今日が走行会デビューと言う方が3名いらっしゃいましたが 非常に皆さんスムーズに走られていました。

実はこの走行会クラス。 1台だけ飛び抜けて速い方がおられまして(笑)sandsさん 当初当店の走行会と言うことでレベルが高いと感じ、おそらく走行会クラスに申し込まれたのかと思うのですが・・・十分次回はBクラスで走れそうですね。 今回の走行会クラスでは走りやすい設定で10台での出走としました。 そんな中、直前にmayさんが病欠!(次回お待ちしております!) よって、計9台での走行でした。 50秒切り!を目標に走られた方や、自己タイムをこの日に更新できた!方等もいらっしゃったようで。おめでとうございます!

皆さんにはサーキットの楽しさもそうですが、改めてサーキットという場所はルールさえ守れば安全であり、自分の技量も感じ取れ、そして今回この走行会を通して感じて頂きたかったことも、主催側として伝えられたのかな、 と思います。 そして緊張が解れ・・・慣れた頃に終わってしまったと言った感じでしたか。

お昼休みのデモカー同乗走行申込の皆さんもこの走行会クラスの方も多かったですね。色々な体験をされた方もいらっしゃったみたい。 良かったです。

<ラジアルBクラス>
走行会クラスでは45秒~47秒圏内で走っていた方が殆どですが、Bクラスになるといきなりアベレージラップが上がりますw 44秒台の方達が殆どで、表彰台ラインは43秒台と言ったところでしょうか。

今回のタイムアタックの試み。それが『スーパーアタック』 午前の1本目、午前の2本目は練習走行 午後の3本目、午後の4本目が本番で、その3本目・4本目のタイムが 良い方でそのドライバーのベストタイムが決まり、順位付けすると言う仕組み。

ここで悔し涙を飲んだのは愛知県から参戦のQoo太郎さん、そしてcappuさんかな。 Qoo太郎さん、午前の走行では43秒7、cappuさんも43秒8を叩き出すも、スーパーアタックでは宮城県の快適レーシングロードスターさんにお二人ともやられちゃいました。 午後のスーパーアタック、Qoo太郎さんとcappuさんに何があったのでしょう?

リザルトを見ながらそんなこと思いました。

そして優勝した盗塁王さん、2位の井澤さんは、速かった! 次回はAクラス昇格でよろしくお願いしますね(笑)

<ラジアルAクラス>
先ほど44秒ラップしているBクラスの方達の、もう0.5秒上を走っているのが Aクラスの方達です。(大体43秒台ですね)

で、トップ4の方たちが42秒台で走っています。

その中で健闘していたのが完全アウェイのくすやんですね。42秒9です。 今回遠方から遠征の新潟チームはこのAクラスにエントリー。 初めてTC1000を走った1tテラサキさんも体調の悪い中1000を満喫しておられまして、上さんとのバトルを楽しんでおられましたね。2台の走りはバトルです(笑)間瀬で鍛えられた走りが見れました(^.^)

トップは9J引っ張り15インチラジアルでブッチギリと言ってもいいでしょう、カルーアさん、42秒1。この日のベストは41秒7でしたからラジアルでこのタイムは速い。2番手は紅のNCを駆るKemKemさん。彼女はこの日1日を通してもタイムの落ち幅が超少なく常に安定した速いラップを刻んでいましたね。そして3番手はガイル川邊さん。ガイルさんも全般ヒートに渡って安定したラップでした。そして4位のさいとちんも惜しかった!42秒9。42秒9は他に くすやん、それにBクラストップの盗塁王さんも42秒9。第2回はいいクラス分けが出来そうです。

<Sタイヤクラス>
このクラスになりますと、ギャラリーも多いですね。 あと見ていても勉強になるのではないでしょうか? ただタイムが凄いってだけじゃなく、違った見方するのも楽しいかと思います。このあたりは説明不足だったかっと反省猿(笑)

それにSクラスの皆さんは周りをよく見られていますね。 無駄に走らず、タイヤを温存し、ハンドルの修正も少ない。 間合いの取り方(前後)もお上手です。

そんなSクラス。 40秒台連発する車も12台中7台(笑) あはははは…凄ぉ~

今日全体の1番時計を出したゼッケン1番の三木さん この日暑くなった気温で39秒1ですから、12月など条件が良くなれば38秒台も出ますね。2位との差がなんと1秒以上とわ・・・(汗 2位は磯野さんの40秒3。 3位の独楽猫さんが40秒4。 4位の藤田さんが40秒6。 その3台の差が0.3秒と、2位以下が激戦でした。

自分的に注目していたのが、野上さんが駆るNOPRO・NCロードスター2.3でした。この日野上さんも初のSタイヤと言うことで、走ってはPIT、走ってはPITの繰り返しでデータ獲りをされておられました。 あとでタイヤの溶け具合も見させて頂きましたが綺麗でしたね! 最終的に40秒台に入れられてくるところは、流石!元GTドライバーです。

そして最後のスーパーアタックで1台のNA6がコース脇に止まる・・・ PITレーンにいた銀のりさんの顔が『まる子ちゃん』状態www やな予感・・・ 銀のりさん『ストレートで嫌な音聞いてしまいました』

ポンプかよぉ~~~

その車は、ゼッケン5のカネタマDX、恩田さん。 彼は別名『オイルポンプの申し子』と言われ、唯一オイルポンプと会話が出来る男。

最後はレッカーに引っ張られそのまま積載車へ・・・ 翌日、お店でエンジン降ろしまして原因をば。 そしたらポンプではありませんでした。

セ―――――フ!(笑 (因みにポンプは強化品が入っています)

ある意味ポンプだったとしたら、どーしようか・・・と悩んでしまうところでした。結果軽傷ではありませんでしたが、すぐに復活出来る見込みで、まずは一安心です。

そう言えば恩田さん、あの時『ポンプ壊れた!』と言ってましたね(爆) 会話出来るんじゃなかったっけ?

と言うことで、そんな凄いクラスでした(笑

<185CUPクラス>
今、この時代にとてもマッチした企画かと。 185サイズで遊ぼうじゃないかっ! そんな趣旨なんだけどね・・・かなりの盛り上がり(笑)

皆さんその趣旨にバッチシ当てはまってますね。 皆さんの走りが超熱いのだ! 関東ではこれがTC1000、初めての開催となる、185CUPですよ。

185CUP発起人の長岡のロドスタショップ、 RSファクトリーSTAGE代表の田畑さんも勿論参加です! そんな栄えある1回目に田畑さんが居ないのは考えられないわけで(笑) 大いに盛り上げてくれました!田畑さん、有難う御座いました。 マシンは皆さんお馴染みのSC号。 そのSC号、先日オールペンされたみたいで、この日沢山のロドスタオーナー達にお披露目!SCザク号になってました(笑)

さて、今回185CUPのレギュレーションを元に、NクラスとTクラスを設けたわけですが、185CUP一枠の中でどれくらいクラスが偏ってしまうのでしょう?と心配しましたが、やはりNクラスが圧倒的に多く12台中9台。 Tクラスは3台となりました。

今回ロド天での185CUP表彰は、Nクラス・Tクラス上位の1位の方のみ。 来年のエントリー数次第では2位、もしくは3位まで表彰してあげたいかなっと思います。

さぁ、そんな皆の走りですよ。

全員すげぇーうまい! 185を履いてるというだけで、コース上で皆さん意識するんだね。 見ててすっげー楽しい、笑えるぅー (俺も出たい!!!運営してるのが悔しいぐらい!!!)

コースを一杯使って踏み込んで来るその姿! 100ではなく、102なのだ!

これは今年の軽井沢後2人でサウナに入りながら185について語っていた時FIRE丸山氏も言っていたこと(笑) 見事にそんな102の走りなんですよね。

少し参加の皆さんをご紹介しましょう。 今回わざわざ京都から参加のサキリコさん、 広島行きの途中のSAで初顔合わせ<有難う御座います。
妹の車を強奪し、185CUP仕様にしてしまった(笑)銀のりさん、
半年前からこの日の為に準備して来て185CUPエントリー、 一番乗りだった雪っちさん(笑)
グリドリ推奨の埼玉スポーツカー専門の中古車屋さんでロドスタに力を注いでいるACTIVEの市村社長!まさにこの社長さんも185にドップリでして、そんな楽しさをお客さんのアキラさんと楽しもうぜ!と御二方でエントリー!
熱い走りでデフブローしてしまったNクラス山口さん! すぐにマシンを寄せてくれたので、コース上にもオイルが付着することなくとても素晴らしい判断をしてくれました。有難う御座いました。 また次回リベンジですね!
マリナ2号機を全力でこのロド天185CUP用にマシンを間に合わせてきた、大橋さん。もう少しで43秒台!
ロドでドリドリでお馴染みのくわがたさんの、絶妙なスライドコントロール。 車を前へ進ませるアクセルコントロールなど、ドリフトを身につけているくわがたさんにとってはお手の物。
そしてこの日Nクラスで一番速かったプラすちーるさん。
43秒1 2位の銀のりさんもどうやら、プラすちーるさんの追っかけバトルで 目覚めてしまったようですね。
次回の185CUPが楽しみです。
プラすちーるさん、オメデトウございます。 1コーナーの縁石の乗りっぷり、素敵です、惚れました(笑)
そしてこの日Tクラスで一番速かった、TYKガレK小川工房ロドスタさん。 42秒5。 マシンはSTAGE田畑さんも予想していなかったほどのオバフェン、8J仕様(笑 でも彼がいなければ田畑さんも火が付かなかったと思います。
最後のスーパーアタック4本目の激しい両者のマジアタック。 見とれてしまった、わたし(笑) 田畑さん、42秒7!彼との差、0.2!!惜しい!!!!! そんなすげぇーバトル!
そして田畑さんが来るということで、TYKガレK小川工房ロドスタさんは タイヤを同じ☆へと。えぇ話やの~

話をしなくても気持ちが通じ合える、ってこういう事いうんですかね?

何か、185CUPについては話出すとネタがあり過ぎるので、このあたりにしておきますが、まずはTC1000での185タイムの基準がこれで出来たと思います。Nクラス、Tクラスでおおよその目安が出たので、あとは皆さんまた来年に向け 走り込みでしょうかね。 あとずっとこの企画が続けられるよう関東185CUPを盛り上げていきたいですね!(タイヤが製造される限りとも言うw? 大丈夫でしょ)

そして、最後の表彰式と景品の大抽選会!
STAGE田畑さんからの新潟産コシヒカリ!

ノガミプロジェクトの野上さんからはアルパインスターのインナーとか3倍速くなるNOSの添加剤他、MSCCタオル!

EJ-WINGの江口さんからは初心者さんのみ対象の競技用4点フルハーネス・シュロスのプレゼント>粋な計らい!!初めての人を大切にする思いやり!

あとあと、ACTIVEの市村さんにも気を遣って頂いたり、 メカドックの大槻さんにも快くお昼の体験走行にご協力頂いたり、 エンジンメンテナンスではこの度神奈川で新しく出来たお店、MAD・COZYさんにもロド天の雰囲気を楽しんでもらえたみたいで♪ 今度はお客さんのエントリーをお待ちしています♪

こうして、皆さんのご好意ご協力などあって、お陰さまで無事第1回ロド天を終えることが出来ました。

第2回は来年2010年10月9日(土曜日)開催致します! 4連休の初日ですので、台数は次回10台増やして68台。 土曜日なので少し参加費上げさせてくださいw <コース占有料高くてね、赤字なのよ15,000円だと> 

なので、おそらく18,000円になると思います。 ご協力よろしくお願いします。 そしてまた皆さんのご参加、お待ちしております。 有難う御座いましたm(__)m

写真集

rp_001.jpg 640x427 451,577 Bytes
001
rp_002.jpg 640x427 365,931 Bytes
002
rp_003.jpg 640x427 430,878 Bytes
003
rp_004.jpg 640x427 365,574 Bytes
004
rp_005.jpg 640x427 379,859 Bytes
005
rp_006.jpg 640x427 362,886 Bytes
006
rp_007.jpg 427x640 355,979 Bytes
007
rp_008.jpg 640x427 410,192 Bytes
008
rp_009.jpg 640x427 378,529 Bytes
009
rp_010.jpg 640x427 385,421 Bytes
010
rp_011.jpg 640x427 385,805 Bytes
011
rp_012.jpg 640x427 365,689 Bytes
012
rp_013.jpg 640x427 361,063 Bytes
013
rp_014.jpg 640x427 382,100 Bytes
014
rp_015.jpg 640x427 355,520 Bytes
015
rp_016.jpg 640x427 535,033 Bytes
016
rp_017.jpg 640x427 394,368 Bytes
017
rp_018.jpg 640x427 335,903 Bytes
018
rp_019.jpg 427x640 359,715 Bytes
019
rp_020.jpg 640x427 364,854 Bytes
020
rp_021.jpg 640x427 304,916 Bytes
021
rp_022.jpg 640x427 380,730 Bytes
022
rp_023.jpg 427x640 243,892 Bytes
023
rp_024.jpg 640x427 408,810 Bytes
024
rp_025.jpg 427x640 213,695 Bytes
025
rp_026.jpg 640x427 380,456 Bytes
026
rp_027.jpg 640x427 414,915 Bytes
027
rp_028.jpg 640x427 394,372 Bytes
028
rp_029.jpg 640x427 328,538 Bytes
029
rp_030.jpg 640x427 323,701 Bytes
030
rp_031.jpg 640x427 313,621 Bytes
031
rp_032.jpg 640x427 344,849 Bytes
032
rp_033.jpg 640x427 317,665 Bytes
033
rp_034.jpg 640x427 326,734 Bytes
034
rp_035.jpg 640x427 350,018 Bytes
035
rp_036.jpg 640x427 335,740 Bytes
036
rp_037.jpg 640x427 307,096 Bytes
037
rp_038.jpg 640x427 330,981 Bytes
038
rp_039.jpg 640x427 332,743 Bytes
039
rp_040.jpg 640x427 364,089 Bytes
040
rp_041.jpg 640x427 316,508 Bytes
041
rp_042.jpg 640x427 351,009 Bytes
042
rp_043.jpg 640x427 332,053 Bytes
043
rp_044.jpg 640x427 357,492 Bytes
044
rp_045.jpg 640x427 343,321 Bytes
045
rp_046.jpg 640x427 347,640 Bytes
046
rp_047.jpg 640x427 337,788 Bytes
047
rp_048.jpg 640x427 330,754 Bytes
048
rp_049.jpg 640x427 327,943 Bytes
049
rp_050.jpg 640x427 328,581 Bytes
050
rp_051.jpg 640x427 340,112 Bytes
051
rp_052.jpg 640x427 351,500 Bytes
052
rp_053.jpg 640x427 353,725 Bytes
053
rp_054.jpg 640x427 349,139 Bytes
054
rp_055.jpg 640x427 348,981 Bytes
055
rp_056.jpg 640x427 345,598 Bytes
056
rp_057.jpg 640x427 365,950 Bytes
057
rp_058.jpg 640x427 333,616 Bytes
058
rp_059.jpg 640x427 359,663 Bytes
059
rp_060.jpg 640x427 338,551 Bytes
060
rp_061.jpg 640x427 317,543 Bytes
061
rp_062.jpg 640x427 322,241 Bytes
062
rp_063.jpg 640x427 336,790 Bytes
063
rp_064.jpg 640x427 369,126 Bytes
064
rp_065.jpg 640x427 324,823 Bytes
065
rp_066.jpg 640x427 323,286 Bytes
066
rp_067.jpg 640x427 363,996 Bytes
067
rp_068.jpg 640x427 348,161 Bytes
068
rp_069.jpg 640x427 342,564 Bytes
069
rp_070.jpg 640x427 323,400 Bytes
070
rp_071.jpg 640x427 365,702 Bytes
071
rp_072.jpg 640x427 357,649 Bytes
072
rp_073.jpg 640x427 357,577 Bytes
073
rp_074.jpg 640x427 369,459 Bytes
074
rp_075.jpg 640x427 341,409 Bytes
075
rp_076.jpg 640x427 339,372 Bytes
076
rp_077.jpg 640x427 320,062 Bytes
077
rp_078.jpg 640x427 340,793 Bytes
078
rp_079.jpg 640x427 344,005 Bytes
079
rp_080.jpg 640x427 346,045 Bytes
080
rp_081.jpg 640x427 344,153 Bytes
081
rp_082.jpg 640x427 332,994 Bytes
082
rp_083.jpg 640x427 314,554 Bytes
083
rp_084.jpg 640x427 335,978 Bytes
084
rp_085.jpg 640x427 380,673 Bytes
085
rp_086.jpg 640x427 343,867 Bytes
086
rp_087.jpg 640x427 343,165 Bytes
087
rp_088.jpg 640x427 363,238 Bytes
088
rp_089.jpg 640x427 363,240 Bytes
089
rp_090.jpg 640x427 315,065 Bytes
090
rp_091.jpg 640x427 312,329 Bytes
091
rp_092.jpg 640x427 334,178 Bytes
092
rp_093.jpg 640x427 313,393 Bytes
093
rp_094.jpg 640x427 321,437 Bytes
094
rp_095.jpg 640x427 343,513 Bytes
095
rp_096.jpg 640x427 311,123 Bytes
096
rp_097.jpg 640x427 333,532 Bytes
097
     

協力メーカー・参加ショップ

■ロドスタ天国ご協力メーカー様(順不同)
WAKO`Sオイル様
TOTALオイル様(プロジェクション様)
OMEGAオイル様(アクトトレーディング様)
OHLINS様
IDI様
タカマ東京様
YOKOHAMAタイヤ神奈川販売様
TOYOタイヤ神奈川販売様
MOTULオイル様(テクノイルジャポン様)
パワークラスターオイル様

■ロドスタ天国参加SHOP様(順不同)
RSファクトリーSTAGE様
EJ-WING江口自動車様
メカドック様
ノガミプロジェクト様
ACTIVE様
MAD COZY様

Archive

2025 ロドスタ天国0.5 in 日光サーキット
案内・結果
2025 ロードスターで袖森を走ろうよ!
案内・結果
2024 ロドスタ天国第18回 in 日光サーキット
案内・結果
2024 ロドスタ天国0.5 in 日光サーキット
案内・結果
2024 ロードスターで袖森を走ろうよ!
案内・結果
2024/2/17 SPICY★29FES
案内・結果
2023 ロドスタ天国第17回 in日光
案内・結果
2023 ロドスタ天国0.5 in 日光サーキット
案内・結果
2023 ロードスターで袖森を走ろうよ!
案内・結果
2023/2/18 SPICY★29FES
案内・結果
2022 ロドスタ天国第16回秋 in日光
案内・結果
2022 ロードスターで袖森を走ろうよ!
案内・結果
2022 ロドスタ天国2DAYS in日光
案内・結果
2021 ロドスタ天国 in日光 ※中止になりました
案内
2021 ロードスターで袖森を走ろうよ!
案内・結果
2020 ロードスターで袖森を走ろうよ!
案内・結果
2020 ロドスタ天国 in日光
案内・結果
ロードスターフィジカルディスタンス走行会
案内・結果
2020 ロドスタ天国0.5 in 日光サーキット
案内・結果
2020 グッドイヤーレーシングタイムトライアルJF×Sカップ
案内・結果
2019 ロドスタ天国 in日光
案内
リザルト
2019 ロードスターで袖森を走ろうよ!
案内・結果
2019 ロドスタ天国0.5 in 日光サーキット
案内・結果
2018 ロドテンチャレンジ★ツアー
案内
リザルト
2018 ロドスタ天国 in日光
案内
リザルト
2018 ロドスタ天国 in美浜
案内・結果
2017 グッドイヤーレーシング タイムトライアル JFカップ
案内
リザルト
2017 ロドスタ天国 in日光
案内
2017 ロドスタ天国0.5 in日光
案内・結果
2016 ロドスタ天国 in日光
案内・レギュレーション・結果
2016 ロドスタ天国0.5 in日光
案内
リザルト
2015 ロドスタ天国 in日光
案内・レギュレーション・結果
2015 ロドスタ天国0.5 in日光
リザルト(pdf)
案内
2014 ロドスタ天国 in日光
リザルト(pdf)  From ISAJI(blog)
エントリーリスト(pdf)
ロド天レギュレーション
案内
2013 ロドスタ天国 in日光
レポート
リザルト(pdf)
エントリーリスト(pdf)
案内
2012 ロドスタ天国 in日光
レポート
リザルト(pdf)
NC写真集
案内
2011 ロドスタ天国 in筑波
レポート
リザルト(pdf)
エントリーリスト(pdf)
案内
2011 ロドスタ天国 in日光
レポート
リザルト(pdf)
エントリーリスト(pdf)
2010 ロドスタ天国 in筑波
レポート
リザルト(pdf)
エントリーリスト(pdf)
タイムスケジュール(pdf)
案内
2009 ロドスタ天国 in筑波
レポート
総合リザルト(pdf)
スーパーアタックリザルト(pdf)
JFSPEED

お支払方法

サイトポリシー

ページ上部へ